tori kudo

Back to the list

ほら貝のコンサートのためのテキスト

ほら貝のコンサートのためのテキスト

初めて自分の企画をすることになったのでシルクで大きなポスターを刷った。当時は宣伝というとそうするものだと思っていた。ポスターを貼らせてくれそうな店は高円寺のブラックプールと国分寺のほら貝くらいしか思いつかなかった。ヒッピーたちの早い時期からのニューヨークパンクの受容がまだ高円寺と国分寺を繋いでいた。そういう訳でほら貝に行った。店内は騒がしく、サンセイが屋久島に移住することになってね、と「もっきん」と呼ばれていた前髪を垂らした男が説明してくれた。山尾三省のことだと後で知った。背中合わせに座る赤紫の妊婦を真中に配したマイナーのポスターはその後何年か貼られたままになっていて、ラフトレードの天井にテレビジョンの最初のポスターが貼ってあるのを見た時はほら貝を思い出した。初めてネオンボーイズやマースを聴いたのも国分寺の文化住宅の、ひとびとが正座して合掌して食べている席でのことだった。1978までの暫くの間はロンドンもニューヨークも車座になって兼松講堂の屋上で回し呑みされていたのだ。諏訪瀬から帰ってきて葡萄園周辺に住んでいた六人くらいのヒッピーを軸にその六年後のマヘルも構想されることになる。さらに言えば、屋久島に行ったときに知った三省にとってのヒメシャラの木のように、歌い継がれている三省の詩「二月の雨」は、西東京のブルース・トラディションを即興演奏に応用するというblues du jourのフォーマットを通して自分の木になった気がする。